先日の火曜日は店休日だったので、私が修行したお店「Bar Higuchi」へ行ってまいりました。師匠である樋口マスターとゆっくり会話しながらシングルモルトを愉しんでいたところ、話の内容が6月に東京で開催されるラム・フェスティバルの話題へ。
その日はお店を休んでいく予定にしているのですが、なんと樋口マスターはブースを一箇所任されカクテルを提供するのだとか。そのためにベースに使用するラムを決めなければならず、急遽マルティニーク島産のラム酒の飲み比べを行う事に。
通常熟成され褐色色になったものが多く流通しているマルティニークのラムですが、今回飲み比べを行ったのは熟成年数が短いブラン。味わいも香りも強く、元気がよいものばかりです。9銘柄ものラムを一気にテイスティングしたのは、今回が初めてでした。J.バリーやセント・ジェームズ、ラ・マニーなどマルティニーク島を代表する有名銘柄ばかりです。際立って特徴的なものもあれば、「やはりマルティニーク」と感じさせるものもあり、大変勉強になったひと時でした。
6月のラム・フェスティバルが益々楽しみになりました。
カテゴリ:[ バーテンダーのひとり言 ]
お客様より素敵なプレゼントをいただきました。
「いつもお世話になってるから」とPC用のマウスです。車好きの私の為に、スポーツカータイプのスタイリッシュなものでした。USBで接続すると、フロントライトとリアのランプが点灯してとても綺麗です。毎回WEBの更新や調べ物をするのが、ますます楽しくなってしまいました。
本当に有難うございます。
大切に使わせていただきます。
カテゴリ:[ バーテンダーのひとり言 ]
今月一ヶ月間の特薦食材である「合馬・麻生地区の筍」。全国的にも有名な合馬の筍ですが、その中でも最も優れた品質を誇るのが、この麻生地区のタケノコです。
先日から皆様にご提供していますが、早くも仕入れ第2弾が届きましたのでご紹介したいと思います。一本あたり約1kgほどのサイズですが、その色艶は最高で見るからに美味しそうです。これを丁寧に掃除した後鍋の中で湯がくこと数時間。竹串をさして火が通ったことを確認して下処理終了です。
癖がなく歯ごたえ抜群のタケノコは正に旬の味覚。ぜひ一度ご賞味ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
カテゴリ:[ フードメニューについて ]
昨年4月に第1回を開催してから、あっという間の1年間でした。今回から2クール目に突入となるワイン会、これからもよろしくお願いします。
さて、一年間ワイン会を開催してきて様々なテーマでワインというものに触れてきました。私自身とても勉強になりましたが、と同時に「やはり私はブルゴーニュが好きなんだ」という事も再認識させられた一年でもありました。そこで、今回のワイン会は「ブルゴーニュ」を再度テーマに掲げ開催したいと思います。
多くの生産者と区画をもつブルゴーニュ地区。どういった切り口でワインを愉しむのかは当日までのお楽しみです。
2010年4月11日 14時?
BAR CAVALLOにて 会費\5000
お席に限りがございますので、早めのご予約をお薦めいたします。
カテゴリ:[ カヴァロからのお知らせ ]